熊本TKUのかたらんねのかたらんねコールに出演させていただいてから毎日お電話ご相談をいただいております。
少しずつお悩みの方の声をご紹介していきます。




お墓じまいを考えているのですが、お寺に連絡したところ粉骨をして納骨してくださいと言われました。
大丈夫ですか?粉骨とか初めて聞きました・・そんなものなんですか?なぜ粉骨の必要があるのですか?

とのご質問でした。

粉骨はご遺骨を機械でパウダー状に粉にします。
パウダー状にすることで、骨壺に入れるにしても小さくまとまります。今は寺院も納骨堂がいっぱいで入らなかったり、ご遺骨を収納する場所がなくて困っています。
粉骨して小さな骨壺に入れたり、またコンパクトにまとめることで、たくさんのご遺骨を納骨することが出来ます。(通常の3分の1程度になります)
また、何十年か先、ご遺骨を土に還すことがあるときにも、環境に優しく、自然に還りやすくなります。
また海洋散骨においては、粉骨をして散骨をしないと「遺骨遺棄罪」として罪に問われる可能性があります。

粉骨することで今後、取扱いがしやすいというメリットがあるので(これはご遺骨を管理する人の気持が大切なので一概には言えませんが)
これからのご供養は「粉骨」が多くなってくるのではないでしょうか。

新しいご供養協会では専門の粉骨士が在籍しています。いつでもご相談にのらせていただきます。
今回のようなご質問にも丁寧にお応えさせていただきます。

https://lin.ee/zxgR1Xo

LINEお友だち登録してお気軽にご相談ください

\ 最新情報をチェック /